Yorimichi Airdo旅のよりみちをお手伝い

函館にイカマニアが潜入! イカだけに絞ってイカを楽しみ尽くす、イカだらけのイカした旅をしてきた

Yorimichi AIRDOをご覧のみなさま、はじめまして。

イカを食べるのも見るのも釣るのも大好き、犬や猫のようにイカを愛でるイカマニアの佐野まいけると申します。

f:id:blog-media:20190730182622j:plain
イカの顔はめパネルにテンションが上がる筆者

今回はイカマニアの私が、イカの街として知られる函館のイカスポットをめぐる、最高にイカす旅をしてきましたので、皆さまに函館とイカの魅力をたっぷりお伝えしましょう。

イカす旅で訪れたイカスポット10箇所くコ:彡
  • これぞ「イカリアン」? 黒すぎるイカナポリタン
  • マニア垂涎「ハイテクイカ釣り漁船」
  • イカマニアの神「イカ博士」に会ってきた
  • イカ釣りみたいにおみくじを引く
  • 函館市民の必須科目? 「いか踊り」とは
  • 目玉までついてくるイカの刺身
  • 津軽海峡の漁火は幻想的でロマンティック
  • 釣ってすぐ食べられる! 活イカ釣り堀でイカ釣りに挑戦
  • 衝撃の見た目?! 活イカ踊り丼を食す
  • リアルすぎる函館土産「いかようかん」

イカを愛し、イカに愛される街、函館


まずはマニアならではのうんちくから。

マイカと呼ばれ函館ではポピュラーなスルメイカは、1年という短い一生をかけて日本の沿岸を大回遊します。

南の海で生まれたスルメイカは成長しながら日本海、太平洋を北上し、ちょうど食べごろの時期に函館で漁獲されるのです。

ちなみに、函館でスルメイカは6~12月ごろしか獲れないのですが、代わりに12~5月ごろまでヤリイカが獲れるので、ほぼ1年中何かしらのイカが漁獲できます

つねにイカだらけの街、それが函館なのです!

f:id:blog-media:20190730182255j:plain
元気に泳ぐスルメイカ

これぞ「イカリアン」? 黒すぎるイカナポリタン


さあ、AIRDOの機内で予習していたら、あっという間に函館に到着。早速腹ごしらえといきましょう。

上陸後初の食事はもちろんイカ料理。最近、函館市民の中でひそかな盛り上がりを見せている「函館イカナポリタン」をご存じでしょうか。

イカマニアとしてはもちろん食べなイカん! …というわけで、「函館イカナポリタンの会」*1の発起人でもある佐藤悠祐さんのお店、Caldo Calcio(カルド・カルチョ)にやってきました。

f:id:blog-media:20190730182604j:plain
店長の佐藤悠祐さん

お店をビシバシと取り仕切る佐藤さん、厳しい方なのかと構えていましたが、いざお話をうかがうと、まるでイカのように物腰柔らか。

お料理の説明も丁寧にしてくださり、笑顔が素敵でした。

f:id:blog-media:20190730182252j:plain

早速お店のイチ推し、「函館イカナポリタン ブラック」を注文。イカスミたっぷりの真っ黒な一品で、見た目のインパクトは抜群。

f:id:blog-media:20190730182635j:plain

でも、一口食べるとギャップにびっくり! 心地よい酸味のある濃厚なトマトソースともっちもちの生パスタが絡み合って、繊細であとをひく美味しさなのです。

イカつい見た目の人が、話してみると実は優しかった、みたいな…。

f:id:blog-media:20190730182614j:plain
優しさにふれ、思わず笑顔

ピーマンのシャキッとした食感も楽しい。函館イカナポリタンは、「イカ」「地場野菜」「ナポリタン」という3つの要素を満たしていることが条件。

Caldo Calcioでは函館産のマイカや玉ねぎなどの野菜を使っているそうです(仕入れ状況によって産地は変更になる場合があります)。

まさに、イカ好きの、イカ好きによる、イカ好きのためのナポリタン!

ちなみにイカスミはイカが敵に食べられないよう身を守るためのもの。粘り気のあるイカスミを分身として吐きだし、敵がそちらに気を取られているうちに逃げます。

この粘り気のもとが、うま味成分のアミノ酸なのです。だから食べると美味しいんですね。身を守るためのスミが美味しくて逆に食べられてしまうという皮肉に萌えます…。

それにしても最初からこんなに美味しいイカ料理を食べられるなんて、イカした旅になりそう。

f:id:blog-media:20190730182504j:plain


<お店情報>

  • Caldo Calcio(カルド・カルチョ)
  • 住所:北海道函館市花園町22−26 メゾンパティオ花園1F
  • TEL:0138-54-3737
  • 営業時間:火~日曜日 11:30~22:30

Caldo Calcio
〒041-0843 北海道函館市花園町22-26 メゾンパティオ花園1F
1,500円(平均)1,200円(ランチ平均)
r.gnavi.co.jp

マニア垂涎「ハイテクイカ釣り漁船」


さて、お腹がふくれたところで、腹ごなしにちょっと漁港へ寄ってみましょうか。

やってきたのは、明治時代に整備された入舟漁港。この港にはよくイカ釣り漁船が停留しており、人も少ないので、漁船を見学するのにもってこいの「穴場」なのです。

f:id:blog-media:20190730182529j:plain

イカ釣り漁船なんか見て何が面白いのかって? 私くらいのイカ好きになると、イカの姿が見えなくてもイカに関連するものを見るだけでうっとりしてくるワケです。ふふふ…。

f:id:blog-media:20190730182548j:plain
漁船めがけてダッシュ!

f:id:blog-media:20190730182314j:plain
イカ釣り漁船とわたし

なぜこれがイカ釣り漁船と分かるのでしょう。ポイントは2つ。

1つめは船の真ん中にぶら下がっている集魚灯。イカ釣りというと明るい光でイカを集めるイメージがあると思いますが、実際は少し違います。イカは明るいところでなく薄暗いところを好むので、集魚灯で真っ暗な海を照らすと、光の影になった薄暗い船底付近に集まってきます。そこを釣り上げるのです。

f:id:blog-media:20190730182308j:plain
たくさん集魚灯が並んでいる

2つめのポイントは、船のふちにある糸巻きのようなものが組み合わさった機械。

f:id:blog-media:20190730182421j:plain

これは自動イカ釣り機と呼ばれるもの。コンピュータ制御で針の付いた疑似餌を動かしイカを釣り上げ、ローラーで巻き取ると、はずみで自動的に針からイカが外れる仕組みになっています。

f:id:blog-media:20190730182221j:plain
我を忘れて自動イカ釣り機を撮りまくる

実は世界初のコンピュータ制御式自動イカ釣り機をリリースしたのは函館の会社*2なんですよ。

いつか漁船に乗せてもらって、この自動イカ釣り機が実際に動いているところを見るのが私の夢です。


<漁港の情報>

  • 住所:北海道函館市入舟町4−4

イカマニアの神「イカ博士」に会ってきた


ここまで来たら、当然生きたイカも見たくなってきますよね(えっ、ならない?)。

生きたスルメイカが展示されている、という情報を頼りに、はやる気持ちを抑えつつ函館市国際水産・海洋総合研究センターにやってきました。

f:id:blog-media:20190730182508j:plain

しかーし! 残念ながらこの日はイカが水槽に入っていなかったため感動のご対面とはいきませんでした。ちょっと時期が早かったようです。悔しい!

代わりと言ってはなんですが、イカなどの頭足類の研究をされている桜井泰憲先生にお話を聞くことができました!

桜井先生はイカ界ではちょっとした有名人。

f:id:blog-media:20190730182417j:plain
憧れの桜井先生! 生きたイカよりも生の桜井先生に大興奮

函館の「市の魚」をイカに制定した立役者でもあります。私も著書を熟読しており、こんな贅沢な機会があっていいのかと興奮して前のめり気味です。

f:id:blog-media:20190730182408j:plain
丁寧にイカの生態など教えてくださいました

ここまで明るくイカの話をしてきましたが、実はここ数年、スルメイカは記録的な不漁に見舞われています。値段の高騰がニュースにもなりましたね。

この件について、桜井先生にズバリ理由をうかがいました。キーワードは「海水温の変化」。

近年、東シナ海の海水温が低下したことによってスルメイカの産卵場が狭く限られてしまい、不漁につながったとのこと。イカの卵や幼生の生き残るには温度が非常に重要で、海水温が高すぎても低すぎてもうまく育たないのです。

気になる今後ですが、2019年は回復傾向にあるようで一安心! また気軽にスルメイカを買いたい!

f:id:blog-media:20190730182258j:plain

次のテーマはイカの鮮度保持。今では東京でも活イカが食べられるようなりましたが、イカを生きたまま輸送する手段を確立するまでには大変な苦労があったようです。

獲れたイカを運ぶ際、水槽にたくさんイカを入れすぎるとお互いの腕が絡みあって死んでしまったり、水槽の中が真っ暗だとイカが泳げずに死んでしまったり。

数々の失敗を乗り越えて、適切な酸素の供給や水温などを探っていった結果、ようやく安定して運べるようになったそうです。

お店で活イカを食べるときは、研究者の方のこうした努力のことを思い出すとイカがしみじみ美味しく感じられるかもしれません。イカを食べる前は桜井先生に毎回感謝を述べたい…。

f:id:blog-media:20190730182641j:plain
憧れの人からサイン。生きててよかったぁ!

イカの話は尽きませんが、今日はこの辺で。秋ごろには生きたスルメイカを水槽で泳がせるそうなので、またその頃に来てみたいですね。

ちなみに、イカが入っていると、こんな風景に出会えます。

f:id:blog-media:20190730182514j:plain
美しいイカの遊泳が拝めます! (画像提供:一般財団法人 函館国際水産・海洋都市推進機構)


<函館市国際水産・海洋総合研究センターの情報>

  • 住所:函館市弁天町20番5号
  • TEL:0138-21-4600
  • 開館時間:平日9:00~17:00

center.marine-hakodate.jp

イカおみくじを釣って引く


イカについてしっかり勉強したら、次に向かうのは神社です。

f:id:blog-media:20190730182553j:plain

一見イカとなんの関係もなさそうですが、ここ湯倉神社では「イカすおみくじ」という一風変わったイカのおみくじを引けるのです。神社の境内に置いてある船型の入れ物から、イカ型のおみくじを竿で釣り上げるという粋な仕掛け(釣りだけに)。

f:id:blog-media:20190730182517j:plain
かわいいよ、イカかわいいよ!

f:id:blog-media:20190730182427j:plain
慎重にイカを釣り上げるのがなんとも楽しい!

おみくじのリングにフックをそーっと通し、無事おみくじをフィッシング。縁日みたいで楽しい!

釣ったおみくじを早速開けてみましょう。張り子でできたイカはコロリとしたフォルムでとってもかわいらしいのです! 裏返すと、折りたたんだおみくじが刺さっていました。

f:id:blog-media:20190730182625j:plain

おみくじの位置がちょうどイカの漏斗(ろうと)*3のよう。これはきっと狙っているに違いない! とイカマニアならではの妄想が膨らみます。マニア心をくすぐる作りにあっぱれ。

f:id:blog-media:20190730182326j:plain
結果は吉

「これからもたくさんのイカと出会えますように」とお願いしました。

f:id:blog-media:20190730130326j:plain


<神社の情報>
住所:北海道函館市湯川町2丁目28番1号
TEL:0138-57-8282
www.yukurajinja.or.jp

函館市民の必須科目? 「いか踊り」とは


さて、まだまだイカづくしの旅は続きます。イカにまつわる、ある“踊り”をご存じでしょうか。毎年8月開催の函館港まつりで披露されるその名も「函館いか踊り」。たった20名ほどではじめたものが、今では老若男女1万5千人もが踊る一大イベントになりました。

イカの珍味やイカ料理の名前を使った歌詞も覚えやすく、幼稚園児や小学生でも踊るそう。

リズム感に自信はありませんが、これを踊れなければイカマニアの名がすたる! というわけで、函館いか踊り実行委員会の増野敏幸さんに振り付けを教えていただくことに。

f:id:blog-media:20190730130706j:plain
いか踊り法被でキメた増野さん。カッコいい

f:id:blog-media:20190730130442j:plain
いか踊りオリジナルTシャツも着用済み。いぶし銀のドヤ顔もクール

「いか踊りの歌詞と振り付けはそれぞれちゃんとリンクしているので、それを知れば誰でも簡単に覚えられる」

と増野さん。

半信半疑ですが…張りきっていきましょう!

まず最初に、「イカ刺し」は縦に細く切られたイカを思い浮かべて、両手を縦にそろえて開かないことがポイント。

f:id:blog-media:20190730130823j:plain

続いて「塩辛」は膝を折って合わせた両手で寝るポーズ。塩辛を作る際に樽に寝かせて漬けこむところから来ているそうです。

f:id:blog-media:20190730130455j:plain

次の「いかそうめん」はそうめんが流れていくイメージですが、最後は流されないよう踏ん張って。

f:id:blog-media:20190730130801j:plain

「いかぽっぽ」は手でイカのヒレの形を手で作りながらで跳ねます。イカが焼かれて「熱い熱い」といって跳ねているところを想像しましょう。

f:id:blog-media:20190730130813j:plain

最後、「いかいかいかいか踊り♪」のところで手足を振り上げるのは、イカが海面からピュッと体を出している様子から。あとはひたすらこの振り付けの繰り返しです。

f:id:blog-media:20190730130703j:plain

ね、簡単でしょ? 

いか踊りGIF
いかいかいかいか踊り♪

いか踊りソングの間奏中には、実際のお祭りでも行っているというマイクパフォーマンスを聞かせてくださる一幕も。渋い増野さんから「まだまだ踊れるか~い?!」「もっともっと元気よく踊って~!」と、ノリノリのコールが繰り出されてびっくり。

激しい特訓で疲れ気味でしたが、すかさず「イエーイ!!」と元気よくレスポンス。増野さんのキレッキレの踊りとマイクパフォーマンスのおかげで、本番のお祭りさながらの雰囲気が味わえました。

次はお祭りの時期に、街のみなさんと一緒に踊りたい! 増野さん本当にありがとうございました。

f:id:blog-media:20190730130739j:plain

目玉までついてくるイカの刺身


全力で踊ったらなんだかお腹が空いてきました。そろそろ夕食の時間です。

赤ちょうちんに誘われて函館の居酒屋が集まる大門横丁へ。

f:id:blog-media:20190730130406j:plain

その一角にある「北の台所 ヤマタイチ」にお邪魔しました。

f:id:blog-media:20190730130635j:plain

美味しそうなメニューについつい目移りしてしまいますが、ここは初志貫徹でイカづくしといきましょう。

まずは活イカ刺し。函館に来たらやっぱりこれ! ヤマタイチの刺身は身や肝だけでなく目玉までついてきます。ふとした瞬間に目が合ってギョッとするけれど、噛みしめれば優しい海の味。ちなみにイカは体に対する目の体積が大きく、実際に目も良いんですよ。コリコリの身の食感にも思わず顔もほころびます。

f:id:blog-media:20190730130509j:plain
ぱっちりおメメがso cute!

二品目はイカの陶板焼き。イカゴロ(肝臓)と少し甘めの自家製あわせ味噌にイカ、豆腐、ネギ、卵が入って、やさしい美味しさです。イカがとってもやわらかい。卵をくずして軽く混ぜるといい塩梅。ご飯に乗せてかき込んでも幸せになれそう。

f:id:blog-media:20190730130317j:plain
これはビールがぐいぐい進みます

極めつけは、イカ姿焼きゴロ入り。イカの胴体にゴロを詰めて丸ごと焼くというひと手間かかった一品です。陶板焼きとは違い、イカらしいしっかりした弾力が楽しめます。ゲソの部分はカリカリで香ばしく、鼻と舌をくすぐる旨さ。適度に水分が抜けた肝がかなり濃厚なので、どっしりした日本酒と合わせてもいいですね。生姜をのせて食べるのが函館流。

f:id:blog-media:20190730130734j:plain
ため息が漏れちゃううまさ

イカは低脂肪高たんぱくな食材なので多少食べすぎても安心。疲労回復に効果があると言われるタウリンも豊富なので、旅の疲れもとれちゃいそう。イカをじっくり味わいながら飲むお酒は至福の味です。


<お店の情報>

  • 住所:北海道函館市松風町7-5 ひかりの屋台 大門横丁
  • TEL:0138-22-5556
  • 営業時間:火〜日曜日 17:00~0:00

www.hakodate-yatai.com

津軽海峡の漁火は幻想的でロマンティック


函館の海の幸を堪能したら、酔い覚ましにちょいと夜の散歩へ出かけてみましょう。松風町から少し足をのばして大森浜へ

もちろん、ここもイカスポットです。昼間見たイカ釣り漁船を覚えていますか。夜はあの船たちが漁へ出る時間。ここ大森浜からはイカ釣り漁の漁火を眺めることができるのです。

f:id:blog-media:20190730130535j:plain

ただ、あいにくの天候で、この日は漁船があまり出ておらず…。確認できた漁火は3、4隻。日によってはまばゆく光る無数の漁火が見られるようなので、また改めて来たいですね。

ご参考までに、以下は漁火の数が多かったときの写真です。

f:id:blog-media:20190730130459j:plain
(画像提供:函館市役所)

漁火の下に集まるイカたちに思いを馳せながら、函館の夜は更けていきます。明日はどんなイカに会えるかな。

釣ってすぐ食べられる! 活イカ釣り堀でイカ釣りに挑戦


さあ、函館イカ旅の2日目の朝は、市場に出かけましょう。目指すはえきに市場。ここはとびきりのイカスポットなんですよ。

f:id:blog-media:20190730130640j:plain

なんとここではイカ釣り体験ができるのです! ついに…ついに…生きたイカと触れ合えるんですね…。興奮のあまり早朝5時に起きてしまいました。

f:id:blog-media:20190730130545j:plain
早朝5時の顔です

でもこれくらいでちょうどいいんです。このイカ釣り堀は大人気なので、土日祝日は早めに行かないとイカが売り切れてしまうことも。確実にイカをゲットするため、市場が開く6時にはスタンバイしておきましょう。

f:id:blog-media:20190730130355j:plain

市場のまんなかにある立派な釣り堀へやってくると、たくさんのスルメイカが元気よく泳いでいました。

f:id:blog-media:20190730130417j:plain

銅色に輝くボディ、背中の中央にスラっと入った暗色のライン、時折ふわっと広がるやんちゃな腕…なんてかわいらしいんでしょう。眺めているだけで数時間過ごせそう。でもやっぱりここまで来たら釣らないとね!

係の方から道具を貸していただき、釣り堀の中で好みのイカを探します。本当の海での釣りなら仕掛けを巧みに動かしてイカに抱かせるところですが、ここではそんなテクニックは必要なし。

f:id:blog-media:20190730174907j:plain
そーっと

f:id:blog-media:20190730130434j:plain
ゲット!

見えているイカのヒレに狙いを定めて針をひっかけるだけなので、ものの1分ほどで立派なスルメイカが釣れます!

釣り上げたら記念撮影しつつ、イカを観察するのがおすすめ。スーパーに並んでいる時とは比較にならない、生きている時だけの輝きを目に焼きつけましょう。目まぐるしく変わる体色の美しさに、きっとイカを好きになること間違いなしです。

f:id:blog-media:20190730130446j:plain

釣ったイカはすぐにさばいてもらえます。あっという間の早業、これも見逃さずにしっかり鑑賞していただきたい(強調)

手元をよく見ていると、イカの身を切るときに横ではなく縦に包丁を入れているのが分かります。イカの身の繊維は横向きなので、それを断ち切るとより旨味を感じやすくなるんですよ。

f:id:blog-media:20190730130552j:plain
これがさばき終わった状態。丁寧な仕事です

f:id:blog-media:20190730130658j:plain

さて、自分で釣ったイカの味は…? 箸で持ち上げてもピンっとしている! 透き通ったコリコリのイカ刺しは、格別の美味しさです。東京のスーパーに並んだぐったりしているイカそうめんとはまるで別の食べ物。これならいくらでも食べられそう!

f:id:blog-media:20190730130428j:plain
朝5時起きなので無表情ですが、むちゃくちゃ美味しかったです


<お店の情報>

  • 函館朝市 えきに市場
  • 住所:函館市若松町9番19号
  • TEL:0138-22-5330
  • 営業時間:6:00~14:00 ※1~6月と10・11月:第3水曜日7月~9月は無休(店舗により臨時休業あり)

衝撃の見た目?! 活いか踊り丼を食す


まだまだイカを食べ足りないので、ダメ押しでもう一軒。市場内の食堂「一花亭たびじ」にやってきました。ここではちょっと驚きのイカ料理に出会えるんです。

f:id:blog-media:20190730130425j:plain

それはお店の看板にも大きく取り上げられている「活イカ踊り丼」。

f:id:blog-media:20190730130330j:plain

出てきた丼ぶりはイカの頭とゲソが丸ごと乗った衝撃のビジュアル! 酢飯の上に美しくさばかれたイカ刺しが敷き詰められ、ぶつ切りのイカの肝とイクラが添えられています。その上に鎮座するイカの頭とゲソ…。

そう、よく見てください。イカは頭から足が直接生えている非常に変わった生き物なのです。この体の構造から「頭足類」というグループに分類されているんですね。

おっと、油断するとすぐにうんちくが…。イカが弱らないうちにゲソに醤油をかけてみましょう。するとまるで息を吹き返したかのようにゲソが元気よく暴れだしたではありませんか。

活イカ踊り丼GIF

これは、もしやいか踊り…?

増野さんとの特訓の模様がフラッシュバックします。

イカ刺し、塩辛、いかそうめん、いかぽっぽ…。

なるほど、それで「踊り」丼なのか…。いか踊りをなんとなく思い出しながら、しっかりと海の恵みと桜井先生への感謝のために手を合わせます。

f:id:blog-media:20190730130321j:plain

ハッとしつつ、踊るゲソを横目に見つつ、丼ぶりをかき込むと、コリコリのイカとプチプチのイクラが幸せなマッチング。肝もまったく臭みがなく、意外とあっさりしていて美味しい!  肝がちょっと苦手という人もチャレンジできそうです。函館で食べるイカ料理はこれが最後。ごちそうさまでした!


<お店の情報>

  • 一花亭たびじ
  • 住所:函館市若松町9番15号
  • TEL:0138-27-6171
  • 営業時間:6:00〜14:00

donburiyokocho.com

リアルすぎる函館土産「いかようかん」


イカづくしの函館旅も終わりに近づいてきました。大好きなイカを思い出に持ち帰りたいけれど、生のイカは持ち帰りが不安だし、イカの珍味はちょっとありきたりかな…そんなあなたにおススメのお土産があります。

それが、函館の和菓子屋さん「柳屋」で販売する「いかようかん」。こちらが私のいち推しです。早速買いに出かけましょう。

f:id:blog-media:20190730130720j:plain

お店に入ると正面に山積みになっている箱が。

f:id:blog-media:20190730130311j:plain

パッケージに書かれた「生採れたて一パイ入」「けっして刺身にしないで下さい」などの怪しい文言が期待をあおります。

f:id:blog-media:20190730130528j:plain

f:id:blog-media:20190730130653j:plain

中からなぜか函館山の夜景写真が登場。じらしますね…。飛び出すイカのイラストもかわいらしく、遊び心満点です。

そして、いよいよ「いかようかん」のご登場!



f:id:blog-media:20190730130334j:plain
えっ…リアル


みなさん、この見た目を予想できましたか?

きれいな顔してるだろ…ウソみたいだろ…死んでるんだぜ…。

そう言ってしまいたくなるほどリアルなイカ型ようかんが、箱の中からじっとこちらを見ています。吸盤一つ一つまで再現した造形がキモかわいい! イカマニアも納得のクオリティです。

f:id:blog-media:20190730130608j:plain
甘くてもっちもち!

見た目だけでなく味も本格派なんです。もちもちの求肥、コーヒー味の餡、ようかんの三層が奏でるハーモニーはちょっと他にはない美味しさ。自分用にも、変わったもの好きの友達へのお土産にもピッタリです。

柳屋の若杉さんによると、このインパクト大の「いかようかん」は、20年ほど前、柳家がリニューアルオープンする際に、「なにか面白いものを」と展示用につくったもの。

それを見たお客さんからの「ぜひ売ってほしい」との声を受け、発売に至ったそうです。細部にこだわりまくっているので、手作りで一日50杯限定。どうしても手に入れたい方は事前に電話予約しておくと確実ですよ。

f:id:blog-media:20190730130539j:plain


<お店の情報>

  • はこだて柳家
  • 住所:函館市万代町3-13
  • TEL:0138-42-0989
  • 営業時間:8:30~20:00

hakodate-yanagiya.com


以上、函館からイカした旅の模様をお届けしました。食材としてのイカや歴史あるイカの文化に触れ、心から函館の街が大好きになりました。季節を変えてまた訪れてみたいですね。

そして、今回紹介した場所はいずれも自信を持っておススメできるイカスポットなので、ぜひ函館旅行のプランに加えてみてください! この記事が少しでも、みなさまのイカや函館への興味の扉を開くきっかけになればうれしいです。

撮影:小野奈那子

書いた人:佐野まいける

イカと歩道橋と製麺機を愛するライター。イカ好きによる同人誌「いか生活」編集長。イカの良さを世に伝える伝道師「イカ・エバンジェリスト」。日本いか連合(@japan_ika_union)の一員。
Twitter:@_maicos_
ブログ:キリンはハマグリのなかま


新鮮なイカを楽しめる函館に行くならAIRDOで!
www.airdo.jp

編集:はてな編集部

*1:函館市内の飲食店で2014年につくられた組織。イカを使ったナポリタンスパゲティを広めるのが目的

*2:株式会社東和電機製作所が開発

*3:移動するために用いられる器官。漏斗は拡張し、それから縮み、水を噴射させる